2018年8月、アメリカ合衆国柔道ナショナルチームに対しスローコアコンディショニングを指導。夏期キャンプ地であるペンシルベニア州とニュージャージー州へ遠征し、代表選手のコンディショニングをスローコアにて実施。詳細報告はこちら。
|
▋アメリカ/ペンシルベニア&ニュージャージー州
|
スウェーデンのルーレオ市にある中学校において、新たな姿勢教育法としてスローコアエクササイズが採用され、その指導を行った。また、地元柔道協会からもパフォーマンスアップのためのコンディショニング指導のオファーがあり、選手への指導を行った。
|
▋スウェーデン/ルーレオ
|
オーストラリア西岸の都市パースにある西オーストラリア州立大学において環インド洋・アジア大学競技大会が行われた。この大会は西オーストラリア州政府と西オーストラリア大学の共催で4年に1度行われ、今回は9種目にインド洋周辺とアジア地域の25大学が参加。本大会において、新しいコンディショニング法であるスローコアが日本に先駆けて初めて一般公開される機会を得られた。
|
▋オーストラリア/パース
|
リオデジャネイロの世界柔道選手権大会に続き北京オリンピックへ遠征し、柔道日本代表選手へのパーソナルサポートを行った。日本代表選手のメダル獲得数は、金メダル4個、銀メダル1個、銅メダル2個と、国別獲得数で日本が最多となった。
|
▋中国/北京
|
ブラジル・リオデジャネイロで行われた第25回世界柔道選手権大会において日本代表チームに帯同し、鈴木桂治選手や女子選手へのサポートを行った。日本代表選手のメダル獲得数は、金メダル3個、銀メダル2個、銅メダル4個と、国別獲得数で日本が最多となった。
|
▋ブラジル/リオデジャネイロ
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(社)日本予防トレーニング協会 - JAPTは、身体の様々な症状や不具合に対して自らの力でその症状を予防・回復させるための
予防トレーニング法「スローコア」をより広く社会へ提供し、社会全体の健康と福祉へ寄与していきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2009-2019 一般社団法人 日本予防トレーニング協会
Japan Association of Preventive Training - JAPT All Rights Reserved. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||